変な映画が観たい

しがないWEBデザイナーです。映画と音楽とデザイン関連のこと適度に適当に書きとめます。

TOHOシネマズの1か月フリーパスを使ってみた

気がついたらTOHOシネマズのシネマイレージが6,000ポイント以上貯まっていたので、せっかくだから1か月フリーパスというものと交換してきました。
 

TOHOシネマズの1か月フリーパスとは

六本木を除く全てのTOHOシネマズ映画館で1ヶ月映画見放題。

(※六本木店を含める場合は9,000ポイント必要)

 

 

一連の流れと所感

使用期間:2016/12/24~2017/01/25
 
■もらい方
TOHOシネマズ日本橋が一番近かったので、そこの窓口に行って交換しました。
シネマイレージカードを渡し、「ポイントをフリーパスと交換したいっす!」と言えばオッケー。
その日に観る予定の作品もその場でチケットを発券して貰えます。
フリーパスはラミネート加工されたカードです。
映画鑑賞中にパスを作成してもらえますので、鑑賞後、出入り口にいるチェック係の方に声を掛けて引換券と交換すればればめでたくフリーパスをゲットできます。
 

f:id:nnnnotfound:20170119000802j:plain

 
■使い方
窓口へ行ってフリーパスを提示し、チケットをゲットします。
六本木以外のTOHOシネマズならどこでも使えます。
ネット予約はできません。
 
■利用結果
5本(9,000円分)
 
 
■感想
やはりいくらフリーパスとはいえ、ネット予約できないというのは非常に難ありです。
新作、人気作の場合はネット販売だけでチケットが売り切れますし。残席があってもイイ席なんて残っていない。
特に上映作品が多い新宿で休日一気に観ようとしても、前日までに観たい映画の観やすい席は売れてしまいますので、フリーパスを使ってイイ席で鑑賞できる可能性は非常に低い。
 
どうしてもイイ席で見たい場合は結局金払ってネット予約しましたから、何やってるんだかな、という気持ちになりました。
 
そういうことが重なると、いくらフリーパスでも観る気が失せてしまってちょっとテンション下がります(にしてもいくら何でも5本は少なすぎたかなぁ)。
 
これは我が儘なのか?と思いつつも、6,000ポイント貯まるくらい金払ってるんだからそのくらいイイじゃないか、という気にもなりますね。
会員に対しても大した鑑賞料金割り引きとかもしてないんだし。
やっぱTOHO系列きらいやわぁー、って、悪いところがずいぶんと思い返されます。
 
他の方の意見も聞いてみたいところです。
 
ではまた!

アントワーン・フークア監督作『マグニフィセント・セブン』感想

デンゼル・ワシントンは信用できる。
何しててもカッコイイ。
何かお願いしたらどうにかしてくれそうな人ナンバー1ですよ!
イコライザー』も良かったですやんね!
 
そんな方が七人の侍で荒野の7人かぁ。
そりゃ楽しみにもなりますわいな!
 
しかし、ハードル上げすぎた。
ふつうだった。
 
いや、面白いのは面白いんだけれど、それは映画としてというよりも役者の力が非常に大きかったのだと思われます。
どのキャラクターも魅力的に描かれているし、そのキャラクターを完全にモノにしていた役者さんたちが素晴らしかったのだと思います。
キャラクター個人とその関係性において語られるバックグラウンドがこの作品の肝となっていました。
 
その一方で肝心のラストファイトは緩急がなく、テンポが一定だったのとキャラクターそれぞれの見せ場も盛り上がりに欠けます。
悪役も親玉を演じていたピーター・サースガードさんは胡散臭さくてすごく頑張っている感じが良かったですが、さすがにデンゼル・ワシントン相手だとちょっと大変そうでした。
あとそれ以外の手下にヤバそうなヤツがいなくて緊張感に欠けます。
全員モブ扱い。
 
もうちょっと勢いよく、もといテンポ良く観客を置き去りにするくらいの勢いでガンガン仲間が死んでいくか、もしくは緩急をつけて盛り上がりを丁寧に描くかどちらかに振って欲しかったなぁと。
ちょっと物足りない、食い足りない感じがありました。
 
でもキャラクターは良いんだよなぁ……
イコライザー』無双シーンはあんなにテンポ良かったのに、どうにかならんかったのか…
 
次回は『ドクター・ストレンジ』についてです。
そいではまた

ニコラス・ウィンディング・レフン監督作『ネオン・デーモン』感想

ニコラス・ウィンディング・レフン監督作は上映があれば何気に欠かさず観ています。
かといって凄くファンかと聞かれればそうでもない(何なんだ)。
でも気になる。
なんか気になる。
何故ならば変な映画だから。
 
今回もまた激しく変な映画で萌えました。
よくカラーリングが注目されますが、監督は色覚異常があるようですね。
だからパキッとした色合いじゃないと画面が見えにくいということです。
しかし淡い色ベースのオーディションシーンもなかなか美しいカラーリングでしたね(カラーコーディネーターがクレジットされてたので、そのせいかもしれません)。
 
また本作は「三角」「鏡」「3人の魔女」などなど、かなり象徴的なモチーフがちりばめられてて非常に思わせぶり。
色々推測できるんだけれど、確信はない。
もう1回くらい観て確認したいなー。
 
主人公があるシーンで急に性格が変わるんだけど、そういう所は分かりやすいですね。
色遣いとキスシーンがポイントです。
 
個人的には非常に好きだなぁ。
オススメしたいとは思わないけど。
意外なグロ注意作品です。 
 


映画『ネオン・デーモン』予告編

 

次回は『マグニフィセント・セブン』です。

ギャビン・オコナー監督作『ザ・コンサルタント』感想

ベン・アフレックが苦手です。
顔、喋り方、スタイル、その他諸々、どうしても好きになれない(ファンの方、すみません)。
クリスチャン・ベイルからバットマン役を引き継ぐと聞いた時の怒りと悲しみは筆舌に尽くしがたいものがありました(本当にすみません)。
 
もちろん彼が役者として、映画監督として、映画人として素晴らしい人だということは理解しているつもりです。
 
彼の功績は素晴らしい。
けどどうしても好きになれない。
自分でも不思議なくらいです。
なのでベンアフさんの作品を観るときはどうしても乗り気でない状態から入ることになってしまうのです。
 
そんな自分が『ザ・コンサルタント』を観た。
 
 
えーと、もうね、
 
最の高
 
ってやつですよ!!!
 
ああ、もう…本当に素晴らしいッ!
こんな良いものを見せてくれてどうも有り難うございます、って感じです!
今までのベンアフさんに対する自分の罵詈雑言について謝罪したいくらいのもんですよ!!
 
アメリカの良いところを丁寧に抽出し、時間をかけて生成した蒸留酒のような味わい深さです。
人間の多様性を受け入れる懐の深さ・広さ、家族や友人に対する愛情、しかしさっぱりとした人間関係、そしてどんな時もユーモアを忘れず(これは図らずも、という感じ)、そして誰かのために一肌脱いでやろうと言う心意気。
 
これがアメリカ流の“粋”!
 
トレーラーハウスひとつあれば、いつでも、どこへでも、好きなところへ行ける、こういう所もある意味ではアメリカンドリームって感じなんですよ。
金だけじゃない…
 
生き様がカッコ良くて泣ける。
 
特にラストはものすごい感動的でした。
観ている最中は話に没頭してしまいましたが、エンドロールを眺めている時にようやくじわじわと、その包み込むような優しさに涙が溢れてきたんですね。
こんな話だとは思っていなかったから尚更です。
 
限りなく優しい。
言葉では伝えられないくらいの愛情に満ち溢れていた。
世界中にヘイトが蔓延している今だからこそ、観たい映画と言えます。
 
エンドロールで掛かる"To Leave Something Behind"という曲がまた渋い、渋すぎる…
 


Sean Rowe - "To Leave Something Behind"

 

「何かを残していくよ」という曲です。

しみじみと、良い映画でした。

 

てな感じで、終わります。

そいではまた!

 

次回は『ネオン・デーモン』についてです!

テレンス・マリック監督作『聖杯たちの騎士』解説をちょっとだけ

本作は「ストーリーが難解」、「映像が詩的で美しい」、「好き」、「嫌い」、「考えさせられる」、「寝た」等々、わりとボンヤリした感想しか見聞きしないような気がします。
 
それも非常によく分かる…何故ならばこの作品はテレンス・マリック本人の人生についてを本人目線で語っているだけなので(何の説明もなしに)、ただ観ているだけでは意味が分からないのです。
逆を言えば、テレンス・マリックの人となり、送ってきた人生、女性関係、宗教観などなどそれらを知った上で観れば理解できる、そういう映画です。
 
試しにwebサイトの「著名人から絶賛の声が届きました!」の項目を見て下さい。
この人たち絶対意味分かってないと思う~。
 
と、各界の著名人を晒し者にしたところで本題です。
 

自伝三部作

本作は『ツリー・オブ・ライフ』『トゥ・ザ・ワンダー』に続く、自伝3部作の3作目にあたります。
そう、本人が「自伝」と明言しているんです。
それがあまり共有されていないので観ている人たちも混乱するのだと思いますが、分かってしまえば「なーんだ」って感じですよね。
 
ツリー・オブ・ライフ』では厳格な父親との確執を、『トゥ・ザ・ワンダー』ではフランス人女性との結婚について、そして『聖杯たちの騎士』ではハリウッドでの生活とそれを取り巻く女性たちについて描いているのです。
 
テレンス・マリックは殆どメディアに出ませんし、インタビューにも答えないで有名な監督ですので、彼の人生や数少ない発言と照らし合わせて「恐らくそういう話だろう」というのがおおよその見解です。
また本作には父親と弟の話が出てくるのですが、実際テレンス・マリック本人にも弟がいましたし父親との関係は『ツリー・オブ・ライフ』を連想させるものがありました。
そして彼は今まで3回結婚をしているのですが、ケイト・ブランシェット演じるナンシーは1度目の結婚相手のジル・ジェイク、『トゥ・ザ・ワンダー』でオルガ・キュリレンコが演じていたマリーナは2度目の結婚相手であるミシェル・マリー・モレット、そしてまた本作で最後に出てきた女性が現在の奥様アレクサンドラ・ウォレスではないかと推測されます。
 
しかしナンシーとのやり取りで「子供を欲しがっていたのに2人の間には出来なかった」というエピソードが出てくるのですが、それはミシェル・マリー・モレットさんとの間にあった話なのでナンシー役はもしかすると複数の女性が混ざり合った人物とも考えられます。
しかもナンシーとのエピソードの時だけ主人公の上着が替わる瞬間があるのですが、それ以外は常に同じジャケットを着ていました(ような気がする…)。
それらを鑑みるとナンシーとのエピソードだけは空想と回想が混ざり合っているようにも見えますし、また最後の方でも彼女のエピソードだけもう一度繰り返されるので彼にとって特別な存在のように見えるのです。
 
※ナンシーを巡る劇中でのディティールは思い出しながら書いているので間違っていたらすみません。
上映中にもう一度観れたら確認して追記します。
 
なので本作は、自伝的作品であることを念頭に前2作を観た上で鑑賞した方がより理解が深まると思います(3作続けてみるのは相当しんどいと思いますが)。
 
 

タイトルの意味

しかし…分からないのは何故にこんな邦題にしたのかということです。
このタイトルはタロットカードの「杯の騎士」を意味していますが、 “cups” を「聖杯たち」と訳されると途端に意味が分からなくなるような気がしませんかね。
ネーミングセンスによって観る人の理解が邪魔されるのはよくないと思う~。
 
いや、百歩譲ってそれもまぁイイとしましょう。
webサイトにも心ばかりの「杯の騎士」の意味が掲載されていました。
だけどポスターとかにそれを暗示するようなビジュアルを少しくらい使ってくれたって良いんじゃないでしょうか。
米国バージョンのポスターの方が象徴的で映画の内容が分かりやすくなると思うのです。
 

f:id:nnnnotfound:20170123195402j:plain

 
このビジュアルに“knight of cups”と付いているので察しのいい方などはタロットカードと結び付くし、それの逆位置ということがポイントなのかな、と推測する人もいるでしょう。
 
映画でも8つのパートに分かれているのですが、それもタロットカードの大アルカナと呼ばれる寓意画が描かれたカード名が使用されています(杯の騎士は小アルカナ)。
欲を言えばそれらの解説がパンフレットなどに明記されていればなお良かったんですけどね。
書いてないっすね。
ちょっと調べました。
 
※作中の順番通りの並びです
 

- 正位置 表面化,不安定,懸念,胸騒ぎ,幻滅
- 逆位置 無意識,無知に気づく,夢を見る

吊された男
- 正位置 忍耐,困難,奉仕,献身,状況を受け入れる
- 逆位置 行動が無駄に終わる,骨折り損,盲目,犠牲

隠者
- 正位置 秘智,内省,孤独,核心,真理の探求
- 逆位置 虚実,混沌,劣等感,引きこもり,現世否定

審判
- 正位置 過去の状況を復活させる,最終的な決断,復縁,再会,再開
- 逆位置 再起不能,悲しい別れ,挫折,執着


- 正位置 限界突破,予定を変更せざるを得ない事態
- 逆位置 救済,改革,再建,終焉

教皇
- 正位置 先天的な資質,直観,内なるガイダンス,安らぎ
- 逆位置 閉鎖的,現実逃避,疑心暗鬼,自己中心的


- 正位置 停滞,枯渇,チャンスを失う,落ち着かない
- 逆位置 環境に対する自由,肉体的な変化,仕切りなおし,霊的な能力

自由(愚者)
自由というカードはないみたいなんですが、自由を意味するカードは「愚者」らしいので、便宜上そちらを載せておきます。
- 正位置 取り戻す,楽観主義,可能性,常識をこえた力
- 逆位置 無意味,幻滅,軽率,不安定,気まぐれ,逃走
 
 
と、こういう補足があるといちいち調べなくてイイのにな…
ちょっと作品を観る人に対してパンフレットもwebの内容も不親切だと感じます。
が、配給宣伝している人たちも話の内容を分かってない可能性が高いのでどうにかして欲しいものです(理解していれば補足がどこかに入るはず)。
 
配給宣伝担当者の不勉強がこういった作品の日本での価値を下げているようにも感じるんですよね…って、この作品の理解を配給宣伝会社に押しつけるのは厳しすぎるかもしれませんが、しかしそういうことの積み重ねだと最近では思うのです。
 
はぁ、つらい!
愚痴はもうやめよう。
 
ということで、この自伝3部作についてもっと詳しく知りたい方は町山智洋さんの『映画塾』での『ツリー・オブ・ライフ』予習・復習編2本と、
映画ムダ話『トゥ・ザ・ワンダー』(216円)をお聞きになると良いと思われます。
パンフレットなどを読むよりずっとイイです。
 
そいではまた!
 
次回は『ザ・コンサルタント』についてです。

ニコレッテ・クレビッツ監督作『ワイルド わたしの中の獣』感想

変な映画、好きです。
 
変な映画といえば、
って感じでしょうか。
 
 
また去年ですと、カルロス・ベルムト監督の『マジカル・ガール』を 、ポーランド映画祭でマウゴジャタ・シュモフスカ監督の「ボディ(原題)」を観ましたが、どちらもすっごく変な映画で良かったです。
 
 
本作もそういう類の映画なので、上記に上げたようなおかしげな作品に耐性がないと少し辛い展開かもしれません。
主人公と狼の奇異な生活を淡々と映し出すその演出は、極端に台詞が少なく説明もありませんので主人公の心情や考えていることがほぼ分かりません。
理由もなく、狼に一目惚れした女性がどんどん野生化していき、狼と一体化していくのです。
 
理由もなく、と書きましたが、恋とは常に理由があってするものではないでしょうし、本作においても特に理由はなくても良いわけです。
それがたとえ狼であっても、です。
 
なので彼女を「異常な人」「異界の者」として観る人もいるでしょうが、単純に恋をした女性として観ることもできるでしょうし、そうすることによって普通のラブストーリーとして観ることもできます。
恋をするという行為は、恋の対象者に精神性が近づいていく(近づきたいと願う)ことであり、本作ではその対象が獣だった場合どうなっていくのかという部分に視点を置いています。
その視点から、今まで人間社会に上手く適合できなかった、ある意味では檻に囚われていた彼女の精神が、獣と同一化していくことで徐々に解放されていく過程を描いているのです。
 
まー、変な映画!って感じでしたが!
しかし、他の人の感想も聞いてみたくなる作品ではありました。
 
また、見所としては主人公を演じている女優さんは横顔でしょう。
正面より絶対的に横顔。
つんとした鼻の形が最高だし、伏し目がちにしたときの目元もチャーミング。
こんなクレイジーな役をよく最後までやりきったなと感心します!
 
 
そいではまた!
 
次回はテレンス・マリック『聖杯たちの騎士』かも知れない。
変なタイトル!

ソイ・チェン監督作『ドラゴン×マッハ!』感想

ウィルソン・イップ監督作『SPL/狼よ静かに死ね』の続編(本作はソイ・チェン監督作)。
でも話的には繋がっていなかったですね。
前作にも出ていたウー・ジンさん、サイモン・ヤムさんが違う配役で出演されていましたが。
前回は敵対していましたが今回は親戚(!)っていうね。
ストーリーは都合良すぎるというか、奇跡的超展開が巻き起こったりするのだけれど、それも観客が薄々感じ取っている予想の範囲内の出来事なのでそこに感動は生まれない(まぁそうなりますわな!と心の中で思いました)。
 
しかしながら、この超展開こそがタイトルの所以なのだと思うと納得するしかありません。
原題である“殺破狼”とは、中国の占星術において、吉凶ともに人生に極端な影響を与える“凶星”と呼ばれる3つの星(七殺星・破軍星・貪狼星)のこと。
終わってみれば前作よりもタイトルが意味するものが当てはまっているように感じるのです(前作は凶が凄かったですね!)。
 
 
まぁそんなことよりも…やはり本作の見所はファイトシーンですよね!
これぞ超人。
アベンジャーズに勝てるぞ!!!と思いました。
 
特に注目すべきポイントは刑務所内での乱闘シーン。
看守・警官隊と囚人の殴り合いという激しいアクションに対し、河の激流に身を任せるかのような滑らかなカメラワークが本当に最高でした。
 
役者に目を向けると、トニー・ジャーさんは確かに凄いんですけど今回はちょっと影薄い印象です。
難病の娘を抱えて頑張る、というイイ話パート担当だったので若干キャラクターが弱くなってしまったこともありますし、やはり演技力的にも不利だったかな…という所感。
配役はウー・ジンさんと逆でも良かったかも知れませんね。
 

f:id:nnnnotfound:20170119181931j:plain

 
なのでどちらかというとウー・ジンさんの方が存在感が立っており、そっちが主人公かと思ったほどです。
彼に関してはアクションはもちろん、演技パートもすごかった。
あまりウー・ジンさんの出演作を観たことがなかったので、まずそこに驚かされました。
麻薬に溺れる潜入捜査官という難しい役柄にも関わらず、激しすぎないよう抑揚を効かせて実在感のある絶妙なラインを引いていたと感じます。
情けない所もありつつ、しかしめっちゃクール、かっこいい男でした。
 

f:id:nnnnotfound:20170119182002j:plain

 
また、思いのほかすごかったのはマックス・チャンさんです。
まず立ち姿が美しい。
確かにルックスも綺麗な人ですが、そういう意味だけではなく、構えが美しいですね。
トニー・ジャーさんとウー・ジンさんの前に立ちはだかる彼の立ち姿にはゾッとするものがありました。
 

f:id:nnnnotfound:20170119182027j:plain

 
あのびしっと決まったスーツ、かっちりした髪型、その一糸乱れぬ装いで超絶に強い。
もう「漫画っぽいな…!」と思いました。
こういう人が存在するんですね。
カンフー映画とか観ていて思うのは、アニメやゲームでやってることをリアルで見せてくれる面白さがあると思っているのですが、それを今回も見せてくれたって感じです。
 
あと、ラスボス相手に主人公達が2人で戦うってたまに見る構図なんですけど、カンフーの王道パターンなのかな?
漫画やゲームだと気にならないけど実写だと「えっ、2対1!!(ズル!)」って思うので毎回気になって仕方がない。
それをモノともせず戦うカンフー映画のラスボス達には頭が下がる想いです。
 
しかし1つ気になるのはそのラスボス戦の決着の付け方でした。
主人公たちとラスボスがある状況に追い込まれるのですが、それが最終的にどうなったかうやむやな感じで終わってしまうのでものすごい消化不良。
本当にやめて欲しい。
それまでの過程(バトル)が超面白いからまぁ良いんですけどね…
 
そして気になる箇所があと1つありました。
諸悪の根源である闇組織のオーナー役がルイス・クーさんが演じられているようですね。
観てる最中にはまったく気がつかなかった…
『導火線 flash point』では出てきた瞬間ドニーさんにシメられてたキャピキャピのルイス・クーさんが!
今回は坂本龍一(風)ですよ!
何なんスか、あれ!
 

f:id:nnnnotfound:20170119181128j:plain

いっやぁ、びっくりしたぁ。
 
そんなこんなで驚きと感動と衝撃とが押し寄せる、怒濤のバトルムービーでした!
 
 
次回は『ワイルド 私の中の獣』についてです。
 
ではまた。