変な映画が観たい

しがないWEBデザイナーです。映画と音楽とデザイン関連のこと適度に適当に書きとめます。

テレンス・マリック監督作『聖杯たちの騎士』解説をちょっとだけ

本作は「ストーリーが難解」、「映像が詩的で美しい」、「好き」、「嫌い」、「考えさせられる」、「寝た」等々、わりとボンヤリした感想しか見聞きしないような気がします。
 
それも非常によく分かる…何故ならばこの作品はテレンス・マリック本人の人生についてを本人目線で語っているだけなので(何の説明もなしに)、ただ観ているだけでは意味が分からないのです。
逆を言えば、テレンス・マリックの人となり、送ってきた人生、女性関係、宗教観などなどそれらを知った上で観れば理解できる、そういう映画です。
 
試しにwebサイトの「著名人から絶賛の声が届きました!」の項目を見て下さい。
この人たち絶対意味分かってないと思う~。
 
と、各界の著名人を晒し者にしたところで本題です。
 

自伝三部作

本作は『ツリー・オブ・ライフ』『トゥ・ザ・ワンダー』に続く、自伝3部作の3作目にあたります。
そう、本人が「自伝」と明言しているんです。
それがあまり共有されていないので観ている人たちも混乱するのだと思いますが、分かってしまえば「なーんだ」って感じですよね。
 
ツリー・オブ・ライフ』では厳格な父親との確執を、『トゥ・ザ・ワンダー』ではフランス人女性との結婚について、そして『聖杯たちの騎士』ではハリウッドでの生活とそれを取り巻く女性たちについて描いているのです。
 
テレンス・マリックは殆どメディアに出ませんし、インタビューにも答えないで有名な監督ですので、彼の人生や数少ない発言と照らし合わせて「恐らくそういう話だろう」というのがおおよその見解です。
また本作には父親と弟の話が出てくるのですが、実際テレンス・マリック本人にも弟がいましたし父親との関係は『ツリー・オブ・ライフ』を連想させるものがありました。
そして彼は今まで3回結婚をしているのですが、ケイト・ブランシェット演じるナンシーは1度目の結婚相手のジル・ジェイク、『トゥ・ザ・ワンダー』でオルガ・キュリレンコが演じていたマリーナは2度目の結婚相手であるミシェル・マリー・モレット、そしてまた本作で最後に出てきた女性が現在の奥様アレクサンドラ・ウォレスではないかと推測されます。
 
しかしナンシーとのやり取りで「子供を欲しがっていたのに2人の間には出来なかった」というエピソードが出てくるのですが、それはミシェル・マリー・モレットさんとの間にあった話なのでナンシー役はもしかすると複数の女性が混ざり合った人物とも考えられます。
しかもナンシーとのエピソードの時だけ主人公の上着が替わる瞬間があるのですが、それ以外は常に同じジャケットを着ていました(ような気がする…)。
それらを鑑みるとナンシーとのエピソードだけは空想と回想が混ざり合っているようにも見えますし、また最後の方でも彼女のエピソードだけもう一度繰り返されるので彼にとって特別な存在のように見えるのです。
 
※ナンシーを巡る劇中でのディティールは思い出しながら書いているので間違っていたらすみません。
上映中にもう一度観れたら確認して追記します。
 
なので本作は、自伝的作品であることを念頭に前2作を観た上で鑑賞した方がより理解が深まると思います(3作続けてみるのは相当しんどいと思いますが)。
 
 

タイトルの意味

しかし…分からないのは何故にこんな邦題にしたのかということです。
このタイトルはタロットカードの「杯の騎士」を意味していますが、 “cups” を「聖杯たち」と訳されると途端に意味が分からなくなるような気がしませんかね。
ネーミングセンスによって観る人の理解が邪魔されるのはよくないと思う~。
 
いや、百歩譲ってそれもまぁイイとしましょう。
webサイトにも心ばかりの「杯の騎士」の意味が掲載されていました。
だけどポスターとかにそれを暗示するようなビジュアルを少しくらい使ってくれたって良いんじゃないでしょうか。
米国バージョンのポスターの方が象徴的で映画の内容が分かりやすくなると思うのです。
 

f:id:nnnnotfound:20170123195402j:plain

 
このビジュアルに“knight of cups”と付いているので察しのいい方などはタロットカードと結び付くし、それの逆位置ということがポイントなのかな、と推測する人もいるでしょう。
 
映画でも8つのパートに分かれているのですが、それもタロットカードの大アルカナと呼ばれる寓意画が描かれたカード名が使用されています(杯の騎士は小アルカナ)。
欲を言えばそれらの解説がパンフレットなどに明記されていればなお良かったんですけどね。
書いてないっすね。
ちょっと調べました。
 
※作中の順番通りの並びです
 

- 正位置 表面化,不安定,懸念,胸騒ぎ,幻滅
- 逆位置 無意識,無知に気づく,夢を見る

吊された男
- 正位置 忍耐,困難,奉仕,献身,状況を受け入れる
- 逆位置 行動が無駄に終わる,骨折り損,盲目,犠牲

隠者
- 正位置 秘智,内省,孤独,核心,真理の探求
- 逆位置 虚実,混沌,劣等感,引きこもり,現世否定

審判
- 正位置 過去の状況を復活させる,最終的な決断,復縁,再会,再開
- 逆位置 再起不能,悲しい別れ,挫折,執着


- 正位置 限界突破,予定を変更せざるを得ない事態
- 逆位置 救済,改革,再建,終焉

教皇
- 正位置 先天的な資質,直観,内なるガイダンス,安らぎ
- 逆位置 閉鎖的,現実逃避,疑心暗鬼,自己中心的


- 正位置 停滞,枯渇,チャンスを失う,落ち着かない
- 逆位置 環境に対する自由,肉体的な変化,仕切りなおし,霊的な能力

自由(愚者)
自由というカードはないみたいなんですが、自由を意味するカードは「愚者」らしいので、便宜上そちらを載せておきます。
- 正位置 取り戻す,楽観主義,可能性,常識をこえた力
- 逆位置 無意味,幻滅,軽率,不安定,気まぐれ,逃走
 
 
と、こういう補足があるといちいち調べなくてイイのにな…
ちょっと作品を観る人に対してパンフレットもwebの内容も不親切だと感じます。
が、配給宣伝している人たちも話の内容を分かってない可能性が高いのでどうにかして欲しいものです(理解していれば補足がどこかに入るはず)。
 
配給宣伝担当者の不勉強がこういった作品の日本での価値を下げているようにも感じるんですよね…って、この作品の理解を配給宣伝会社に押しつけるのは厳しすぎるかもしれませんが、しかしそういうことの積み重ねだと最近では思うのです。
 
はぁ、つらい!
愚痴はもうやめよう。
 
ということで、この自伝3部作についてもっと詳しく知りたい方は町山智洋さんの『映画塾』での『ツリー・オブ・ライフ』予習・復習編2本と、
映画ムダ話『トゥ・ザ・ワンダー』(216円)をお聞きになると良いと思われます。
パンフレットなどを読むよりずっとイイです。
 
そいではまた!
 
次回は『ザ・コンサルタント』についてです。