変な映画が観たい

しがないWEBデザイナーです。映画と音楽とデザイン関連のこと適度に適当に書きとめます。

2017年4月に観た映画11本

4月もそこそこのボリュームを見たので、まとめ(もちろん見た順です↓)。

計11本
 
それぞれについて少しずつ書きました。
 
ハードコア
賛否が分かれる作品のようですが、自分は嫌いだった。
三半規管が強くないためにPOV方式の映像を長時間見ていられず、つらくて仕方なかった、ということもあります。
飽きさせない仕掛けもされているようでしたが「早く終わってくれ」と思わずにはいられなかった。
しかし最後の大殺戮大会はすごく良かったのでもっと客観的に観たかったなー。
ティム・ロスも出ていてびっくりです!
イイ感じに枯れてきましたね!
 
パッセンジャー
これもなぁ…微妙なところです。
ジェニファー・ローレンスよ、本当にそれでいいのか?と。
まぁその時点でもうすでに気が狂ってたのかもしれないですね、あの状況において。
違う配役では主人公をキアヌ・リーブス、ヒロインをエミリー・ブラントで、という話もあったようですけどね。
そしたらかなりサイコな雰囲気になりそうで、それはそれで観てみたかったなと、思います。
 
キングコング:髑髏島の巨神
たのしい。かっこいい。おもしろい。
 
FRANCH WAVE
こちらはドキュメンタリーですが、もうね、エレクトロミュージック好きにはたまらないやつでした。
ずっと音楽が鳴り続けていて、まるでフェスやクラブのフロアにいるかのような感覚になれます。
けっこう自分は音楽聴きに行くと、明け方にフロアの隅で座って寝てたりするのですが、それを思い出した。
冷たい床に座って、カッコイイ音楽を聴きながらまどろむあの感じ。
すごく気持ちの良い映画だった。
内容はほぼ覚えてない。
 
そうして私たちはプールに金魚を、
これ無茶苦茶おもしろかった。
短編なんですけど、もっと観ていたかったと思うくらい。
誰の青春にもある、日常。
若くて馬鹿で下らなくて、どうしようもなく楽しい一瞬。
そういう日々をふと思い出す。
うわぁ、くだらねぇなぁ、と、思いながらも、たのしくて、うつくしい。
いま思い返せば。
 
レゴ®バットマン ザ・ムービー
こちらも意外とちゃんとしてた。
オマージュというか、茶化しというか、くすぐり加減も丁度良く笑えたし、あとなんと言ってもテンポが無茶苦茶速いのが良かったです。
最近のDCコミック実写映画は見習った方がいいとおもう。
バットマン vs スーパーマンとかスーサイドスクワッドとか、あそこら辺は特に。
反省して下さい。
 
イップ・マン 継承
ドニー・イェンはかっこいい。
とてもかっこいい。
コレについては後でまたちゃんと書きたい。
 
 
タレンタイム 優しい歌
人間が素直になれる、良い映画だった。
音楽もイイ。
宗教や言語や人種の違いなどは、日本に暮らしているとイマイチわからない事も多い。
そのような問題の無意味さ残酷さを見せつつ、決して押しつけがましくならないような、果てしなく優しい作品であった。
 
スウィート17モンスター
こういう映画は定期的に出てくるのはそれはみんな17歳の頃が懐かしいからかな。
イイと思う。
けど、結局最終的に「少しイイ感じの男子と少しイイ感じになり、その男子のコミュニティに自分も属することができるのかも?」という雰囲気の結末。
うーん。
まぁイイんですけどね。
 
過去にも同じようなテーマで「ブレックファスト・クラブ」という作品があり、まぁ名作と言われてはいるものの、個人的に結末だけがちょっとどうかなぁと思っている。
それは若干やばめのゴス系(だったかな?)女子が実は少々可愛いことが判明し、イイ感じの男子とイイ感じになることでそのコの心持ちも少々変わり、キレイにメイクをして今どきっぽい格好になるとかなりカワイイ感じの女子になり、そのイイ感じの男子とけっこうイイ感じに終わる。
 
何なんだよそれは。
 
そのコの個性はどうなるんだ、と。
ゴス的な魅力は女子的な魅力としては捉えられず、結果的に今どきな感じ、イイ感じのムーブメントに乗ることによってのみ、その女子の魅力が開花するのだというような結末。
その時の納得のいかなさを彷彿とした。
まぁ別に、それでもイイのだけれど。
けれどなんだかなぁ、という釈然としないものが残った。
 
ムーンライト
めちゃくちゃ美しい映画だった。
言語化できないほどの感動で、言語化できない。
語彙力の欠如。
 
ゴースト・イン・ザ・シェル
ビジュアル面がすごくダサかった。
ダサいというのはよくある「欧米がイメージする日本観がー」とはまったく関係ないレベルで本質的にダサい。
むしろ、そういう欧米がイメージする日本的なビジュアルは面白いので好きだし、『ブレードランナー』の雑然とした雰囲気とかすごくかっこいいじゃないですか。
今回の映画に出てくる街並みも『ブレードランナー』を目指している感じがあったけれど、結果的にはそれの劣化版でしかなかった。
一部よさげなビジュアルもあったけれど、そこら辺は全てアニメ版からの引用であって、実写版独自のビジュアルではない。
オリジナリティを発揮しているシーンはどこかで観たようなビジュアルの焼き直しでしかなかった。
今更それをやられてもなー、という感じで、今このタイミングでコレを作る意味が果たしてあったのだろうか?という疑問しかない。
しかもこれほぼCGで、セットすら建ててない。
街並みも建物もアクションも、ついでに言うと俳優の顔面もかなり加工してる。
だったらアニメで良かったのでは?
 
この作品の存在意義とは?という、作品が作品として存在すること、作品の価値とは一体何なのか、について考えたくなるという意味においては重要な問題定義をしてくれたと思います。
あっ、でも桃井かおりは良かった気がします。
 
 
そんな感じで終わった4月。
5月もほどよく映画を観ますね。
ではまた。